MENU
このサイトを作った想い

茶渋は重曹を使ってキレイに!湯呑やマグカップの茶渋を洗ってもとれない理由とは?

お茶やコーヒーを飲んでいる湯呑やコップに茶渋がついてしまうことはよくあることだ。茶渋をとるのに苦労したとはないだろうか?汚れがとりずらいのは理由がある。

本記事では茶渋がついてしまう原因と重曹でキレイにする方法を解説している。茶渋予防の方法についてもまとめたので確認して日々の生活のなかでいかしてもらえるとうれしい。

目次

そもそも茶渋とは?

茶渋は茶葉から抽出されるもので、放置しておくとカップなどの容器にこびりついてしまう。お茶やコーヒーなどを飲んでいるとつきやすい。有害なものではないが、茶渋がついていると見た目が悪く、雑菌が繁殖してしまう可能性もゼロではない。来客用のカップや湯呑などは茶渋をしっかりとっておきたいものだ。

茶渋がつく原因

カップや湯呑に茶渋がついてしまうのは、お茶のカテキンやコーヒーのポリフェノールが原因だ。金属イオンとカテキンやポリフェノールが結びつくことで茶渋となる。茶渋になると水に溶けにくくなるため、洗ってもこびりついて落ちないのだ。

茶渋は重曹とクエン酸のどっちが有効?

茶渋は一度つくと水洗いや洗剤を使用してもなかなか落ちない。重曹やクエン酸は汚れをキレイにする際に使われるが、有効なのだろうか。

茶渋の成分は酸性のため、弱アルカリ性の重曹を使えば落とすことが可能だ。重曹には掃除用とお菓子作りなどにも使える食用がある。茶渋を落とす際はどちらを使っても問題ないが、食用のほうが不純物が少ない。マグカップなど口をつけるものを洗う場合、食用のほうがより安心できるだろう。また重曹と同じアルカリ性の「セスキ炭酸ソーダ」も茶渋を落とす効果がある。

弱アルカリ性の重曹は茶渋に効果を発揮するが、クエン酸は酸性だ。酸性の茶渋に対してクエン酸を使ってもキレイになる効果は薄い。効率的に茶渋を落とすには重曹の使用をオススメする。

マグカップや急須の茶渋を重曹で落とす方法

茶渋がつきやすいものとしてマグカップや湯呑、急須などが挙げられる。茶渋はとりづらいのでつけ置きするとキレイになる。茶渋を重曹で落とす方法を確認しよう。

【用意する物】
・重曹
・桶や容器
・皿洗い用のスポンジ
・ぬるま湯

【つけ置きで落とす手順】

  1. 桶か容器にお湯を入れ、大さじ2杯の重曹を混ぜる
  2. 茶渋のついたマグカップや湯呑、急須を入れて30分~1時間ほど放置する
  3. お湯から取り出してスポンジでこすって洗う
  4. 茶渋を落としたら水ですすぐ

内側だけが汚れている場合は、マグカップなどに重曹とお湯を直接注いだあとスポンジでこすればキレイになる。

マグカップや急須の茶渋はハイターでもキレイになる

重曹以外にもキッチンハイターなどの塩素系漂白剤を使うとキレイに落とせる。塩素系漂白剤を使った落とし方も確認しておこう。

【用意する物】
・塩素系漂白剤
・水
・食器用洗剤
・スポンジ

【塩素系漂白剤を使った茶渋の落とし方】

  1. マグカップや湯呑、急須などについた茶渋汚れが隠れるぐらいまで水をいれる
  2. 塩素系漂白剤を規定量入れる
  3. 数分間放置したあと水ですすぐ
  4. 食器用洗剤とスポンジでしっかりと洗う

塩素系漂白剤を使う際は、漂白剤が残らないように洗い流すことがポイントだ。重曹がない場合は塩素系漂白剤を使おう。

茶渋の汚れがしつこい場合は煮て落とす

つけ置きしても茶渋が落ちない場合は、煮るとキレイになる。

【用意する物】
・重曹
・鍋
・水
・皿洗い用のスポンジ

【煮て落とす方法】

  1. 鍋の中にマグカップや湯呑、急須を置いて隠れるくらいまで水を入れる
  2. 重曹をたっぷりと入れる(商品に書いてある容量に従う)
  3. 重曹を入れた後で沸騰させて10~15分のあいだ煮る(吹きこぼれに注意)
  4. 煮た後で放置して冷ます
  5. 冷ました後でスポンジで磨いてすすぐ

煮ることで取りづらい箇所にある茶渋にも重曹が作用しピカピカにすることが可能だ。

ステンレス製の水筒についた茶渋の落とし方

ステンレス製の水筒を携帯すればコーヒーやお茶などを買わなくて済むため節約にもなるし、ペットボトルなどの資源を減らすことにもつながる。水筒を持ち歩いている人も多いと思うが、水筒の中は汚れやすく、茶渋が付着しやすいためしっかりと洗う必要がある。水筒についた茶渋を落とす方法も確認しておこう。

【用意する物】
・重曹
・お湯

【水筒の茶渋を落とす方法】

  1. 水筒の8分目ぐらいまでお湯を入れる
  2. 500mlのお湯に対して重曹を大さじ1杯入れる
  3. 水筒の蓋をして上下左右にシャカシャカと振り1時間ほど放置する
  4. 水筒の中身を捨てて水ですすぐ

水筒をすすぐと同時にブラシなどで中を洗うとよりキレイになる。

プラスチックやパッキンについた茶渋の落とし方

プラスチックやパッキンについた茶渋を落としたい場合、これまでに紹介した方法も利用できるが、漂白剤につけ置きしておくと簡単にキレイにできる。熱湯を使うとプラスチックやパッキンが変形してしまう可能性があるため注意が必要だ。

茶渋をつきにくくする方法

茶渋をキレイに落とした後はなるべく再発を防ぎたいところだ。茶渋を落とす手間を減らすためにもつきにくくする方法を覚えておこう。

飲み物を飲んだら洗う

茶渋は飲み物が入っていたり、飲んだ後も長時間放置しているとつきやすくなる。飲み物を飲んだ後はなるべく早く洗うことだ。洗う時間が確保できないときは、マグカップや急須、水筒などの中に水を入れてゆすぐだけでもある程度は防ぐことができる。

茶渋がつきにくいコップなどを使う

素材によって茶渋がつきやすいものとつきにくいものに分かれる。陶器は小さな穴が開いているため茶渋がつきやすい。一方でガラスや磁器などはツルツルとしているため、茶渋が残りにくい。使うものの素材を替えるだけで解決できるのでやってみる価値はありそうだ。

結論

茶渋は水に溶けにくいためなかなか落とすことはできないが、重曹を使えばキレイにできる。茶渋自体は有害ではないが、マグカップや湯呑、急須などが変色していると衛生的によくないし見た目も悪い。茶渋をつきにくくする方法を実践しながらも、もしついてしまった場合は重曹でキレイにしよう。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる